あゆみ解体の
現場ブログ
BLOG

解体工事で使う機材について

東京にお住まいのみなさま

こんにちは

東京荒川区にある解体工事専門店【あゆみ解体】です。

 

 

 

本日は解体工事で使用される機材・車両についてお話いたします。

 

解体対象の構造物(木造、RC造、鉄骨造など)や工法によって異なりますが、

代表的なものを分類してご紹介します。

 

 

解体工事の主な使用機材・車両一覧

① 重機・建設機械
名称 用途・特徴
バックホー(油圧ショベル): 最も汎用的な解体重機。アタッチメント交換で多用途に対応可能。
ロングリーチ解体機 :高層建物の上部から順に解体するのに使用。アームが長い。
ハイブリッドショベル:環境対応型。燃費効率が良く、騒音も抑えられる。

② アタッチメント(重機の先端装備)
名称 用途・特徴
ブレーカー(油圧ハンマー): コンクリートや岩などの破砕に使用。騒音・振動が大きい。
クラッシャー :コンクリートをつぶす、切断する装備。鉄筋も切れるタイプあり。
鉄骨カッター(油圧カッター): 鉄骨やH鋼などの金属構造物を切断。
フォークグラップル :廃材のつかみ取り・分別に使用。
マグネットグラップル: 鉄くずの回収に使用。磁力で金属を吸着。

③ 運搬・収集車両
名称 用途・特徴
ダンプカー :解体廃材やがれきを現場外へ搬出。
アームロール車(コンテナ車): コンテナを載せ替えて廃棄物を運搬。産廃運搬でよく使用。
ユニック車(クレーン付きトラック): 重量物の吊り上げ・積み下ろしに活用。
平ボディトラック:足場材や仮設資材の運搬に使用。

④ その他の機械・工具
名称 用途・特徴
ガス切断機(アセチレンガス):鉄骨などの切断作業。火気注意。
電動カッター/コンクリートカッター: 壁や床の切断。水を使って粉じん防止。
集塵機/バキューム機 :アスベスト作業などで使用。粉じん対策。
高所作業車(スカイマスター):足場が組めない場合の高所作業用。

⑤ 仮設・安全機材
名称 用途・特徴
足場材(単管足場、枠組足場):作業員の作業スペース確保、安全確保。
防音・防塵シート:作業現場の周囲を覆い、周辺環境へ配慮。
仮囲い:フェンス 現場の囲い、安全対策

 

 

あゆみ解体では、大小含めて7台の重機、その他アタッチメントや工具、
運搬用のトラックを所有しております。

 

東京の解体工事は、道幅が狭かったり、隣接する建物との距離が近かったりするため、
適材適所の重機、資材の選定や、熟練の技術が必要となります。

 

 

東京地域密着の解体工事専門店「あゆみ解体」では、

解体工事にかかわる全てのご相談に対応いたします。

 

東京での解体工事ならあゆみ解体におまかせ!!

お気軽にお問い合わせください。

あゆみ解体のスタッフSTAFF

東京都での家屋解体・解体工事は「あゆみ解体」にお任せ!

解体工事専門店としてのメンツにかけて、安心・安全の家屋解体・解体工事をお届けいたします!

主任長島徹(ナガシマトオル)

代表取締役角田 賢慈

常務齋藤 公治(サイトウコウジ)

工事部長小原 春寿(オハラハルトシ)

主任久保木純一(クボキジュンイチ)

工事担当ラントクイ

工事担当棚木政光(タナキマサミツ)

総務経理角田 彩香(カクタサヤカ)