あゆみ解体の
現場ブログBLOG
重機が入らない家の解体

東京にお住まいのみなさま
こんにちは
東京の解体工事専門店カクケン【あゆみ解体】です
道路が狭くて重機がはいらない
解体したいけど道路がせまくてできるのか?!
公道の中には幅が2メートルに満たない道路もたくさんあります。
家の前の公道は十分な幅があるのに、その公道に出るまでに細い道しかないというケースもあります。
家周辺の道路が狭い場合でも、建物を解体することは可能です。
小型重機の使用や手作業でのケースになることが多いです。
前面道路が狭い場合、2tトラックなどに積載して、ミニユンボと言う小さいサイズの重機を使用します。
一般的な建物の解体に利用される重機は、大体幅が2メートル程度になることが多いですが、
現場の状況によっては小型重機を使用するケースも少なくありません。
【手作業での解体が必要なケース】
・解体物件に面する道路の幅が2m以下である場合
・道路の途中に2m未満の部分がある場合
・道路と解体物件の建っている敷地の高低差が大きい場合
・一定の人通りがある場所、商店街や繁華街、交通量の多い道路沿いにある物件の解体
*
手作業で解体するはチェーンソーやバールなどを使って家を壊していきます。
日数や費用はかかりますが、すべて手作業で解体可能です。小型トラックや手押し車で廃材を搬出します。
手作業解体のメリットとして、作業が細やかになるので重機による騒音や振動がないことです。
重機の搬入時に隣の家の壁や車を傷つけてしまうリスクもないので、安全な解体になります。
【小型重機】 
・ミニユンボと呼ばれる幅2メートル以下の小型重機を使用
・通常の重機と作業効率は異なるが木造二階建てほどの家であれば解体可能
・小型重機で屋根まで届かない場合、足場を設置し手壊しになる
*
狭い道路に面した家である
階段状の上に家がある
道路と敷地内に段差や高低差がある
道路が狭くても家は解体できる
一般的な重機を用いることが難しい場合でも必ず何かしらの方法があります。
まずは現地調査をさせていただいて検討いたします。
近隣にお住まいの方々にもこちらでご説明等の対応はもちろん
施主様にとってより最適なプランのご提示をさせていただきます。
*
*
ご購読、ありがとうございました。*
あゆみ解体のスタッフSTAFF

東京都での家屋解体・解体工事は「あゆみ解体」にお任せ!
解体工事専門店としてのメンツにかけて、安心・安全の家屋解体・解体工事をお届けいたします!