あゆみ解体の
現場ブログ
BLOG

ヒヤリハット 2024最新版

東京にお住まいのみなさま

こんにちは

東京の解体工事専門店カクケン

あゆみ解体です

🌰          🐡         🌺          🐋          🌇

ヒヤリハットは・・・

重大な事故にはならなかったものの、大事故になってもおかしくない一歩手前の事例の認知をいいます。

言葉の通り、「突発的な事象やミスにヒヤリとしたり、ハッとしたりするもの」の様子を表しています。

ヒヤリハットの原因を明確にすることで、日々の作業においてヒヤリハットの未然防止につなげて

今後の安全管理に重要なものとして位置付けられています。

           解体ヒヤリハット事例  

解体中のヒヤリハット事例    

●重機の操縦中に旋回した重機の先端が近づいた作業員に接触しそうになった。

**

●重機の停止の合図の警笛に頼り、アイコンタクト等を怠った。

**

●車両系建設機械のアタッチメントの交換作業中に、アタッチメントが傾きアタッチメントと

シリンダーの隙間に手を挟みそうになった。

**

 

●重機車両が一般車両に衝突する

**

●鉄骨がつかみ機から抜けて道路側の足場に倒れ、足場とともに道路に崩落する

**

●重機のオペレーターがバックホーを移動中上方の電線にアームが接触しているのに気付かずにそのまま前進する

**

**

ハインリッヒの法則の活用と教訓  

ハインリッヒの法則とは、労働災害の分野でよく知られいる

事故の発生についての経験則で

1件の重大事故の背景には、29件の軽い事故と300件のヒヤリハット

(事故の1歩手前の出来事)があるという法則です。

ハインリッヒの法則が示す教訓

大事故を未然に防ぐには常日頃から不注意、危なげな行動によってミスが起こる

ヒヤリハットが起きないようにすることが大事です。

ヒヤリハットの事例を元に情報を把握しその対策を考える

一歩間違えれば大事故につながる可能性がある業種においては

ハインリッヒの法則の大切さが広く浸透しています。

 

 

ヒヤリハットの原因と防止             

ヒヤリハットの多くは人為的なミス「ヒューマンエラー」によるものです。

ヒューマンエラーには錯視、錯聴、勘違い、心理的な面からの発生もあります。
ここでは、ヒヤリハットの最も大きなの原因となるヒューマンエラーのパターンを見てみましょう。

 

■焦りや油断      

解体現場では、事前に決められた作業内容・時間に沿って業務を行います。
新しく配属された作業員は業務に不慣れなため、時間内に終わらせようと焦ったり
一方で作業が慣れた頃には油断が生じてしまうことがあるでしょう。

焦りや油断は正確な判断や行動を妨げる要因となるため、ヒヤリハットにつながりやすい

 

■作業員の疲労   

長時間作業を続けていれば、作業員に疲労がたまります。
また所定の勤務時間を守っていたとしても、作業内容によっては過度な疲労がたまることもあるでしょう。

疲労がたまれば集中力が低下してミスが増え、ヒヤリハットも発生しやすくなる。

 

建物の崩壊

解体工事中の建物は、雨風によって倒壊することがあります。

外壁の崩壊は、現場の作業員だけでなく、近くを通行中の人や近隣の住民や

建物にも危険が生じる可能性があります。

 

 

重機の操作ミス

重機が隣家に損傷を与えたり、作業員に接触する事故があります。

重機の操作ミスで重機本体が横転したり

操縦者だけでなく周囲の人も巻き込んだ重大な事故につながることがあります。

 

化学物質の漏洩

 

化学物質の漏洩は、配管の中に残っていた物質が残圧によよって飛散する。

化学薬品にもよりますが配管が腐食することで発生するしたりする。

解体工事中にセメントと土が混さる事で「六価クロム」という

有害物質が発生する可能性があります。
六価クロムはアスベストと並ぶ二大発ガン物質の1つです。
電気設備の誤操作
電気設備の撤去をせずに作業を行って、作業員が感電する事故が起きることがあります。
解体工事では、電気の供給停止の他に
電気メータ機やブレーカーなどの設備の撤去も行わなければなりません。
「解体工事に伴う電気設備の撤去をお願いします」と
電力会社に伝えれば無料で撤去してもらえます。

 

火災の発生

溶接や溶断作業による火花の飛散によるもの

作業員のたばこの火の不始末や

夜間施錠していない現場の放火などがあります。

 

周辺地域への影響

重機を使用するため、振動、騒音で近隣の方々に悪影響を与えやすくなります。

特に、基礎を解体したり、地中深く打ち込まれた鉄骨の支柱を抜いたりするなどの

地盤に直接手を加える作業では、振動が強くなって周囲への影響が大きくなります。

 

安全装置の不備

 

安全装置の不備や安全規則の遵守不足、従業員の訓練不足

機械的故障などが事故の原因となります。

不適切な安全措置により、落下、打撲、切断などの重大な怪我や

最悪の場合は死亡事故が発生するリスクがあります。

 

施設内の未確認爆発物

施設内の未確認爆発物も含まれます。

解体工事には、建物の突然崩壊、重機の操作ミス、化学物質の漏洩、電気設備の誤操作、火災の発生
周辺地域への影響、安全装置の不備など、多種多様な危険があります。
            

                     

 

 

■5Sの不徹   

5Sとは「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」の頭文字をとった言葉です。

製造現場では、作業の基本として5Sの徹底が指導されます。

 

5Sが徹底されていない現場では用具・工具が所定の場所に保管されていなかったりすると

想定外の事故が起きやすくなります。

 

KY活動   

*

KY活動とは、「危険予知活動」の略称で、事故や災害による被害を未然に防ぐために意識改革をしましょう。

**

「KY」とは、「危険(KIKEN)」「予知(YOCHI)」のイニシャルを取った言葉です。
*
解体現場で発生する可能性のある災害を未然に防ぐために事前に行う活動です。
**

解体現場の日常作業にどのような危険があるかを認識し

 

作業員各自が対策を考え、実行することを目的とする自主的な安全活動のことです。

 

これを取り組む事により労働災害やトラブルを未然に防ぐことにあります。

 

    

重機の転倒防止策:                           

解体現場周辺で適切な安全対策がとられていない場合

歩行者や近隣住民が落下物や移動中の重機に巻き込まれ危険が及ぶこともあります。

重機の資格を持っているオペレーターでも、定期的なトレーニングが必要です。

安全性のため重機は均等な地盤での作業が望ましいのですが

必要に応じて 支持材やアウトリガーを使用したり

作業前に地盤の強度の調査をして確認する場合もあります。 荷重制限を守り

過度な荷重をかけないよう注意します。

物体の落下防止策:

解体作業の周囲には適正なバリケードや警告標識を設けたり

警備員の配置によって通行人に警告を促すことも大切です。

作業員には必ずヘルメット、ハーネスの着用を義務付け

解体工事は安全な手順で実施することです。

電線事故防止策:

作業現場の周辺に注意を喚起する看板を設置をします。

解体前に電線のあった場所の確認をした上で解体作業の調整をします。

 

オペレーターエラーの防止策:

資格を持ったオペレーターを雇用し、定期的なトレーニングを行います。

オペレーターは作業計画にあった手順で作業を進めるように指示します。

安全な作業環境でオペレーターに適正な休息を取らせましょう。

 

ヒューマンエラー防止策:
作業員が作業に集中するあまり、重機の接近に気付づかず接触することがあります。
「重機は旋回してこないだろう」と作業員の思い込みや
重機のオペレーターに自分が近くを通る意思を示したが伝わっていなかったなど
その多くは、思い込みや誤認によるものです。
解体現場では作業員同士のコミュニケーションが重要になります。
重機用安全管理警報システムの使用
作業員が重機のオペレーターに気付いてもらいたい時にリモコンで重機内のサイレンを鳴らして
重機オペレーターが気付いたことの確認をライトの点滅で合図を送るという安全管理補助器具があります。
この警報システムの利用は作業員と重機の接触事故防止に役立ちます。
解体現場では現場監督を設け、重機の安全性を確保し、定期的な点検と保守を実施をしております。
   オペレーターと作業員のコミュニケーションも非常に重要ですが

重機の事故防止には、作業員一人一人が安全に対する意識を持つことが大切です。

また、現地の法令や規制に従うことは必要不可欠です。

 

私達あゆみ解体は

常日頃から作業スタッフの安全管理、健康管理に

注意をしております。

**

 

あゆみ解体3S(Smart  ・Speed ・Safety) をもった解体を実現

**   皆様のお住まいの家のあぁしたい、こぅしたいのご希望に寄り添えるお手伝いをいたします。

**

🌰          🐡         🌺          🐋          🐓
*
  ご購読、ありがとうございました。

東京の皆様、今後ともあゆみ解体をよろしくお願いします✊

東京での解体工事ならあゆみ解体におまかせ!

東京地域密着の解体工事なら、「あゆみ解体」

自慢の東京での施工事例はこちらから

あゆみ解体のスタッフSTAFF

東京都での家屋解体・解体工事は「あゆみ解体」にお任せ!

解体工事専門店としてのメンツにかけて、安心・安全の家屋解体・解体工事をお届けいたします!

代表取締役角田 賢慈

取締役 吉野 福太郎(ヨシノフクタロウ)

取締役齋藤 公治(サイトウコウジ)

工事部長小原 春寿(オハラハルトシ)

担当久保木純一(クボキジュンイチ)

担当ラントクイ

担当棚木政光

経理角田 彩香(カクタサヤカ)