あゆみ解体の
現場ブログ
BLOG

安全な解体

東京にお住まいのみなさま

こんにちは

東京の解体工事専門店カクケン【あゆみ解体】です

🌸          🚙           🚚          🚙          🌸

*

*

安全な解体  

安全な解体とは、近隣の方々、作業員の安全、自然や生活環境の確保した解体工事のことを指します。
*

【安全な解体の対策】
*

国が定めた法律に遵守するすることが安全解体の位置付けですがその法律もいくつもあります。

*

石綿障害予防規則

労働安全衛生法に基づいて厚生労働省が石綿の安全な取扱と障害予防についての定めた法令です。

*

大気汚染防止法

高度経済成長期には多くの工場が建設され、環境汚染が加速しましたその後大気汚染による国民の健康被害や生活環境の悪化を防ぐことを目的としてできた法律です。

工場や事業場などの固定発生源から排出される大気汚染物質について、排出基準を定め、排出者などがその基準を遵守することを義務付けられました。

*

建設基準法

解体工事を行う前に市区町村に建築物除去届けを提出します。

施工にあたっては隣接する建物や居住者、通行人に危害を与えないよう注意をするが規定になります。

*

建設リサイクル法

解体時に発生した廃棄物の分別をし、再資源化を目的とした法律です。

土、コンクリート塊、アスファルト、木材、汚泥、建設混合廃棄物に分別してリサイクルするようにします。

*

廃棄物処理法

廃棄物の処理や保管、運搬、処分にルールを設けた法律ですが

地球温暖化対策や災害廃棄物対策の要請の高まりを受けてこれまで幾度と改正を繰り返しています。

今後より再利用を促進して循環型社会を目指す方向です。

*

労働安全衛生法

労働災害防止のための危害防止基準の確立として定められました。

2025年4月には、従業員だけでなく同じ現場で働くすべての人に対し、危険箇所等での作業に対する措置を行うことが義務化されます。

*

*
*
【解体工事においてのクレーム対応】
*
解体工事で多いのは騒音・振動に関するクレームです。
騒音や振動を起こさずに解体工事を行うのは現実に無理に等しいことです。
いかに騒音・振動を出さないよう知識を持って対処する事が地域の安心、安全に繋がります。
解体工事でクレームが発生した場合は、迅速に対応することを心掛けております。
近隣の方々、施主様と話し合い原因と責任の所在を明らかにいたします。
原因が私ども業者に合った際には真摯に受け止め早急に対処いたします。
*
※ 解体工事は近隣地域の方々に事前に工事作業の内容を細かく説明をして
  安全なる解体を理解して頂くことで地域社会との信頼関係を築くことが重要と考えております。
*

あゆみ解体3S(Smart  ・Speed ・Safety)をもった解体を実現

*

  **皆様のお住まいの家のあぁしたい、こぅしたいのご希望にそえるお手伝いをいたします。    

🐓          🐡         🌺          🐋          🐓
*
   ご購読、ありがとうございました。*

東京の皆様、今後ともあゆみ解体をよろしくお願いします✊

東京での解体工事ならあゆみ解体におまかせ!

東京地域密着の解体工事なら、「あゆみ解体」

自慢の東京での施工事例はこちらから

 

あゆみ解体のスタッフSTAFF

東京都での家屋解体・解体工事は「あゆみ解体」にお任せ!

解体工事専門店としてのメンツにかけて、安心・安全の家屋解体・解体工事をお届けいたします!

代表取締役角田 賢慈

取締役 吉野 福太郎(ヨシノフクタロウ)

取締役齋藤 公治(サイトウコウジ)

工事部長小原 春寿(オハラハルトシ)

担当久保木純一(クボキジュンイチ)

担当ラントクイ

担当棚木政光

経理角田 彩香(カクタサヤカ)